Google Compute Engine のVPSを永久無料枠内で使う方法

GCE永久無料アイキャッチ

GCP ( Google Cloud Platform ) は Googleが提供するクラウドサービスです。

その中の一つのサービスに GCE (Google Computing Engine)があります。

GCPとGCEで名前が似ているのでややこしいですが、かんたんに説明するとGCEはVPSのようにOSから構築して運用することができるサービスです。

GCPのサービスは1年間 300ドル以内の枠で無料で使用することができます。現在は3ヶ月間 300ドルに変更されています。

加えて Always Free という永久無料枠を利用することで1年が過ぎてもずっと無料でGCEを利用し続けることができるのです。

クリックできる目次

GCE のAlways Free について

  • us-west1, us-central1, us-east1 のどれかのサーバーを使う
  • メモリ0.6GB
  • 1ヶ月で1GB 以内の通信 (オーストラリアと中国は別)
  • ディスク30GB
注意ポイント

利用していない固定IPアドレスは開放しないと課金対象になります

GCPに登録

まずは、GCPに登録が必要です。

Googleアカウントが必要なので既存のアカウントを利用するか、新規で作成してから以下のURLにアクセスします。

https://cloud.google.com/?hl=ja

GRC 無料トライアル のボタンをクリックします。

GCP登録

利用規約に目を通してチェックをします。

自動的に料金が請求されることがないことが明記されています。

GCP利用規約

アカウントの種類は 個人 でOK

住所と名前を入力します。

無料枠利用であってもクレジットカード情報を入力します。

情報を入力

これでGCPへの登録は完了です。

GCE のVMインスタンスを作成

登録完了

あとは、GCP のサービス GCE の設定をします。

左側のメニューから「コンピューティング > Compute Engine」を探してください。

サブメニューが表示されるので、「VM インスタンス」を選択します。

VMインスタンス

利用には、課金設定が必要なので、「課金を有効にする」にします。無料枠で使うので実際に請求されることはまずありません。

課金を有効

VM (Virtual Machine)インスタンスを作成しましょう。新規なので「作成」をクリックします。

インスタンス

VM インスタンスの初期画面

初期画面

このまま作成するとAlways Free では使えないので環境のカスタマイズします。

Always Free

Always Free枠

サーバーのリージョン(設置場所)をこの内のどれかに設定します。特に理由がなければ日本から地理的に一番近いアメリカ西部のオレゴン州にあるus-west1がいいと思います。

  • us-west1 (オレゴン)
  • us-central1 (アイオワ)
  • us-east1 (サウスカロライナ)

ゾーンは好きなものを選択してください。

マシンタイプ:micro (f1-micro)を選択

Always Free 利用可能なのは f1-microのみです。メモリ0.6GBになります。

タイプ

VM のOSを選択します。

OSを選択

ファイアウォールの設定です。

http (80番ポート)、https (443番ポート) をWebサーバーで利用する場合はチェックを入れましょう。

firewall

続いてネットワークインターフェースの設定を行います。

「 管理、セキュリティ、ディスク、ネットワーク、単一テナンシー」をクリックします。

ネットワーキングタブから、ネットワークインターフェースを選択します。

外部IPがデフォルトの「エフェメラル」になっていると動的にIPアドレスが変わってしまうので、固定IPにするために「IPアドレスを作成」で設定する必要があります。

外部

名前を適当につけて、「予約」をクリックすると自動で固定IPが設定されます。

ネットワークサービス階層はそのまま「プレミアム」にしておきます。

外部IPを設定

最終的にこんな感じの構成になりました。

構成

VMインスタンスの操作

VMの操作にはSSHを利用するか、gcloudという内部ターミナル で操作ができます。他のVPSなどで操作に慣れている場合は外部から操作できるSSHを使います。

とはいってもVM作成直後はパスワードもわからずSSH認証ができないので、まずはSSHを開いて公開認証鍵を作成する必要があります。

作成したインスタンスをクリックして左のメニューからSSHをクリックするとSSHのコンソールウィンドウが開きます。

SSH
cd ~

ssh-keygen -t rsa

# 必要があれば認証パスワードを設定(空でもOK)
mv ~/.ssh/id_rsa.pub ~/.ssh/authorized_keys

chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys

cat ~/.ssh/id_rsa
cd ~

ssh-keygen -t rsa

# 必要があれば認証パスワードを設定(空でもOK)
mv ~/.ssh/id_rsa.pub ~/.ssh/authorized_keys

chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys

cat ~/.ssh/id_rsa
公開鍵認証

表示された認証鍵をコピーして、テキストエディタなどにペーストして保存しておきましょう。名前はとりあえず「id_rsa」にしておきます。

Teraterm などのSSHクライアントを利用してSSH接続しましょう。

IPアドレス:VMインスタンスのIPアドレス

ユーザー名:Googleアカウントの @gmail.com 以前のユーザー名

teraterm
キーを指定

接続ができました。

接続済み

無料枠を越えないように予算の設定

万が一無料枠を超えてしまった場合でも、1円でも課金が発生した時点で通知してくれるようにしておきましょう。

メニューの「お支払い」>「予算とアラート」で設定を開きます。

予算

予算を作成

予算作成

細かく設定できますが、とにかく1円でも発生したら通知するよう設定します。

予算額のところを ¥1 にしておけばOKです。

そして保存しておきましょう。

予算

Cloud Consoleというアプリをいれておけばスマホでも状態をチェックできるので便利です。

Cloud Console

Cloud Console

Google LLCposted withアプリーチ

この記事のまとめ

GCEのAlways Free 枠だと1GBの制限があるため常時公開するようなWebサーバーとしては使えないと思います。

通信量の少ないサービスや、内部で処理するようなプログラムの開発にはよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サーバーの魅力に取りつかれ、誰にでも分かりやすいサーバー紹介サイトを目指して日夜勉強中。ブログを作りたい人を応援します。

コメント

コメントする

クリックできる目次